• 新潟県
  • 募集定員:10名
  • 訓練日数:20日間

ITスキルとコミュニケーションスキルでバックオフィスから現場をサポート!

第7回 建設ディレクター育成コース(新潟)

訓練期間:
令和4年11月1日~令和4年11月30日
応募期間:
令和4年8月1日~令和4年10月11日 17時まで
訓練場所:

新潟県建設会館

〒950-0965 新潟県新潟市中央区新光町7-5

取得できる資格:

建設ディレクター初級試験

建設業経理事務士4級

お申込みはこちら

お問合せはこちら

  • (一社)建設ディレクター協会内
  • 〒602-8019 京都市上京区室町通下長者町下ル近衛町33

訓練スケジュール

●【受付終了】第7回 建設ディレクター育成コース(新潟) 令和4年11月1日~令和4年11月30日

訓練カレンダー

  • カレンダー1

訓練カリキュラムと
取得資格

  • 入校式・オリエンテーション・ビジネスマナー

    就活スタートアップセミナー・キャリアコンサルティング①

    建設業の動向と社会的役割

    建設業の基礎知識

    安全衛生教育

    入札・設計図書の見方

    キャリアコンサルティング②(個別面談)

    施工管理の基礎

    工事書類作成(施工計画書・安全管理)

    工事書類作成(電子納品・写真管理)

    組織に必要なコミュニケーション

    初めての積算

    工事書類作成(図面)

    建設業の現状と未来・建設IT

    会社説明会

    • 資格取得

    建設ディレクター初級試験

    • 資格取得

    建設業経理事務士4級

  • 修了式

※オンライン講義はWEB講義になるため、オンラインに接続できるパソコンを各自でご用意ください。なお、通信料は自己負担となります。
※オンラインは4時間程度の講義になります。

オンライン講義  試験があります。

お申込みはこちら

お問合せはこちら

  • (一社)建設ディレクター協会内
  • 〒602-8019 京都市上京区室町通下長者町下ル近衛町33

訓練場所※訓練場所までの交通費は自己負担となります。

  • 新潟県建設会館

    〒950-0965 新潟県新潟市中央区新光町7-5
    ※訓練会場への問合せはできません。

お申込みはこちら

お問合せはこちら

  • (一社)建設ディレクター協会内
  • 〒602-8019 京都市上京区室町通下長者町下ル近衛町33
訓練で学べること
  建設ディレクターとは、ものづくりの現場をITスキルとコミュニケーションスキルでバックオフィスからサポートする建設業における新しい職域です。公共工事を行う際には入札、契約、事前の各種届出、検査を受けるために必要な書類を作成しなければなりません。 建設ディレクターは現場担当者と連携して工事書類作成を行うのが主な業務です。専門性が高く、知識を身につけるとキャリアをしっかりと重ねることが可能です。
応募を検討中の方へ「訓練担当者メッセージ」
 建設業と聞くと、縁のない世界と思われるかもしれません。しかし高速道路や橋などのインフラ・住宅・学校など身近な施設を整備し便利で快適な生活を支えているのは建設業です。建設業界では様々なプロたちが知恵と努力を積み重ねてきました。ものづくりのプロたちを支える仕事として注目されているのが建設ディレクターです。専門知識を覚えることは大変かもしれませんが、一度身についたスキルは逃げていくことはありません。本コースでしっかりと建設業の基礎知識を学び、活躍の場を広げましょう。

お申込みはこちら

お問合せはこちら

  • (一社)建設ディレクター協会内
  • 〒602-8019 京都市上京区室町通下長者町下ル近衛町33
訓練場所:

新潟県建設会館

〒950-0965 新潟県新潟市中央区新光町7-5

取得できる資格:

建設ディレクター初級試験

建設業経理事務士4級